平昌オリンピックまで残り1ヶ月を切りました。最近のスポーツニュースもウインタースポーツ関連が目立ってきましたね。
スピードスケートの小平奈緒選手が世界記録を更新したとか、ロシアが平昌オリンピックから除外されたとか、色々紙面を賑わしています。
さて真っ先に日本の金メダル候補といえばフィギュアスケートの羽生結弦選手をあげる人多いかと思われますが、もう一人彼と並ぶ金メダル候補を忘れてはいませんか?
そう、スキー女子ジャンプの高梨沙羅選手です。前回ソチ・オリンピックでまさかのメダルを逃してから、はや四年。

高梨選手にとって平昌オリンピックはある意味リベンジの場といっていいかもしれません。
この四年間の高梨選手の活躍ぶりは目覚しいものがありました。
FISワールドカップ通産53勝。表彰台獲得数80回、総合優勝4回という男子でも達成できない記録を次々と塗り替えていきましたが、唯一タイトルなしの大会がオリンピックです。
現在同じ日本のライバル、伊藤有希選手を始め他国選手の追い上げが目覚しいのは事実ですけれども、やはり高梨選手が平昌オリンピック金メダルの大本命であるのは間違いないでしょう。
さて、これだけのタイトルを獲得している高梨選手ですが、彼女の周りにはどれだけスポンサーがついているのか気になり、公式HPで調べたところこのような結果となりました。
Contents
高梨沙羅のスポンサーとブランド一覧
ヘルメット:UVEX
ゴーグル:Oakley
ワンピース:ミズノ
スキーウェア:ナイキ
スキー板:SLATNAR
寝具:エアウィーブ
日焼け止め:資生堂
愛車:ベンツ(メルセデスAMG G 63)
これから各スポンサーについて紹介していきます。
所属クラブがクラレの理由
まず高梨選手の所属クラブがクラレというのが意外でした。
クラレは岡山県倉敷市に本社がある化学繊維メーカー企業です。

ちなみにCMで女優の黒島結菜さんやアルパカが話す『ミラバケッソ』というフレーズ、聞いたことありますでしょうか?
当然ウインタースポーツとは縁がないですし、クラレ自体もスポーツクラブは持っていません。
そんなクラレがなぜ高梨選手に目をつけたかというと、これが偶然だったのですね。
きっかけは、たまたまクラレに勤めていた高梨選手の伯母様から、高梨選手がジャンプ競技で欧州を転戦しており生活面で色々悩みを抱えているから何とかしてほしいという相談から始まったようです。
その結果、会社ぐるみで高梨選手を応援しようという機運が高まり、全面サポートしたいとのことで彼女を迎え入れたということです。
ヘルメットは欧州の一流ブランドUVEX
ヘルメットのUVEXですが、これは欧州では知らない者はいない超有名なヘルメットブランドです。
ウインタースポーツ又は自転車競技では必ず目にするくらい、メジャーな存在なのですね。
ただ高梨選手自身は白がお好きなようで、わざわざ北海道札幌市にあるヘルメット塗装工房の第一人者に依頼するほど白のヘルメットにこだわりがあります。
塗装職人も期待に応え、「エベレスト」と呼ばれる特殊な白色にて施した上、更に見る角度によって色が変わるというオマケまでついたヘルメットに生まれ変わりました。
中継の際はヘルメットの色合いに注目してもいいですね。
ゴーグルはサングラスも有名なOakley
次はゴーグル。高梨選手が着用するゴーグルはこれもまた一流ブランドのOakley。
ゴーグルはスキー選手にとっては重要なウェイトを占めており、冬山の紫外線から目を守るのと視野を確保する上では絶対に欠かすことのできないアイテムですね。
Oakleyといえばサングラスのメーカーをイメージする人が多いと思いますが、一流のアスリートがOakleyのサングラスを愛用しています。
特にメジャーリーグのイチロー選手が着用するサングラスは特に有名で『イチローモデル』と呼ばれるくらいブランドが確立されています。
他にもゴルフでは今年で引退された宮里藍選手や松山英樹選手もOakleyのサングラスを愛用しています。
Oakleyブランドは日本人の顔にフィットしたサングラス、ゴーグルとの評価が確立しており、高梨選手も自慢できるゴーグルとなっています。
ワンピースは高価なミズノ製
そしてワンピース、冬のスポーツに疎い人からみればいったい何?と思いがちですがスキー業界ではいわゆるスキーウェアを指すのですね。
一般価格でもスキーのワンピースは5万円以上する高価なものです。
きっと高梨沙羅選手のワンピースはもっと機能も優れていて特注のものなんでしょうね。
スキーウェアはナイキでトレーニング
トレーニングウェアはナイキ。いずれもスポーツメーカーのトップをいっている企業ですね。
ナイキ主催のトレーニングイベントなどにも参加しているようですね。

スキー板はスロベニアのSLATNAR
スキージャンプにおいてかかせないのは勿論スキー板。
高梨選手が愛用するスキー板のメーカーはスラットナー。
日本ではあまり聞きなれないメーカーですが、スキーの盛んな国スロベニアに本社があり、現在ではスキージャンプ界で知らぬ者はいない程新進気鋭のスキー板メーカーとして注目を集めています。
元々はスキージャンプ用のビンディング、つまりスキージャンプの踵(かかと)の部分を固定するビンディングメーカーとして以前から欧州では有名な企業だったようです。
その後、スキージャンプ用ブーツの生産を始め、更に2016年、スキージャンプ用板の同国の老舗製造メーカーであったエランがスキー製造から撤退することに伴い、事業継承の形でスラットナーが後を担い現在に至っています。
このスキー板は、平昌オリンピック男子ジャンプのメダル候補であるペテル・プレヴツ選手(2015-16シーズン ジャンプ総合優勝)らトップクラスの選手が採用する程の優れもので高梨選手も勿論目をつけて使用しているのですね。
寝具はCMも有名なエアウィーブ
寝具のエアウィーブについては日本のテレビCM、新聞広告でも掲載が活発になっていますね。
最近では広告塔としてテニスの錦織選手や浅田真央さんも起用されていました。ちなみに現在の広告塔は高梨選手です。
日焼け止めは化粧品も愛用の資生堂
最後に無視できないのが資生堂とのスポンサー契約ですね。
資生堂は以前からスポーツへの投資が活発で現在は体操日本代表、競泳・水球日本代表、男女バレーボール及びビーチバレー日本代表のオフィシャルスポンサーになる等スポーツ団体への進出が目立っていました。
しかし個人アスリートとなると意外に少なく、女子ゴルフの渡邉彩香プロに告ぐ2番目のアスリートとして高梨選手が選ばれていたのです。
今回は日焼け止めスキンケアの広告塔として資生堂は高梨沙羅選手を起用したわけですが、確かに特にウインタースポーツは地肌の面から見ると厳しい環境にさらされやすいのが現状です。
まず温度、湿度が低いため肌が乾燥するので肌が弱い人は皮膚がむけやすいですし、あと日焼けしやすいのがおそらく悩みの種ではないでしょうか。
夏も確かに日焼けはしますけれど、冬山は太陽が近いので雪の照り返しが強いのが更に輪をかけて日焼けしやすくなってしまうのです。
確かにスキーで遊びに行ったりすると肌が焼けたと実感する人は多いのではないのでしょうか?
ウインタースポーツのアスリートが紫外線対策及びスキンケアに敏感なのはわかる気もします。
高梨選手が今回のスキンケアの広告塔を引き受けたのもわかる気がしますね。
愛車は推定価格2000万円以上のベンツ
今年になって週刊誌で報じられましたが、高梨沙羅選手が初車にして購入したのはベンツの「メルセデスAMG G 63」だそうです。

このクラスは最低価格でも約2000万円以上する車です!
21歳にしてメルセデスベンツとは…さすがですね!
このGクラスとはゲレンデヴァーゲンと呼ばれるもので、ベンツの中でもオフロード性能を高めた特別仕様車となっています。
やはりスキー合宿の山道を走るにはベンツでガンガン進んで気合を入れて向かっているのでしょうね。
まとめ
以上紹介していきましたがどんな競技でも国際大会で結果を出せばこれほどのスポンサーがつくいい見本ではないでしょうか?
・所属クラブは叔母の紹介で化学繊維メーカーのクラレ
・ヘルメットは欧州メーカーUVEXで見る角度によって色が変わる仕様
・ワンピース(試合用のスキーウェア)はミズノ製で高価
・練習用のスキーウェアはナイキ製でトレーニングイベントにも参加
・スキー板はスロベニアのスラットナー製
・寝具はCMでも有名なエアウィーブ
・日焼け止めは化粧品も愛用の資生堂
・ウインタースポーツは照り返しによる日焼けが酷いのでケアに力を入れている
・愛車はメルセデスベンツで2000万円以上のオフロードタイプ
平昌オリンピックまで残り1ヶ月をきりました。
果たして前回オリンピックのリベンジが成るのか?高梨選手にはいい結果をもたらして欲しいと願うばかりですね。
スキージャンプ女子ノーマルヒル予選は2月12日(月)!生放送時間をチェック!